当院のインプラントの8つの特徴
特徴1:オペ室の充実と徹底した衛生管理・滅菌消毒の実施
かさいエキ総合歯科では、インプラント手術に必要な器具や設備の滅菌処理に加え、手術室の衛生状態にも細心の注意を払っています。
医療施設として感染予防は基本中の基本ですが、私たちは手術の安全性を保証するため、細かい規則に従って手術を実施しています。
患者さんの安全を第一に考え、手術中は専用の手術室を他の患者さんが利用することはありません。専任アシスタントがサポートし、手術室内の清潔エリアと非清潔エリアを明確に分けることで、執刀医はいつも清潔な環境で集中して手術を進めることができます。
無影灯を用いた手術の安全性と精度の向上
口腔内は限られたスペースで暗いため、インプラント治療などの高度な手術には、特に明るい光源である「無影灯」が不可欠です。
この無影灯は、通常の歯科用ライトでは届かない部分まで均一に明るく照らすことができ、手術時に生じがちな影も防ぐことが可能です。これにより、手術の安全性と正確性が大幅に向上し、最良の治療結果を患者さんに提供することができます。
特徴2:世界でも広く普及しているインプラントシステムを導入
日本国内には様々なインプラントシステムが存在し、それぞれの歯科医院で採用されているシステムは異なります。そのため、インプラント治療を受ける際には、使用されるインプラントの「安全性」および「耐久性」が重要な選択基準となります。
かさいエキ総合歯科では、世界的に高い信頼性と評価を得ている、シェアの大きいインプラントを厳選して採用しています。患者さん一人ひとりに最適なインプラントを選ぶことで、質の高い治療を提供しています。
ストローマン社製インプラント
世界最大級のシェアを誇るストローマン社は、高い信頼性を有するトップメーカーです。
スイス・バーゼルに本社を構える同社は、世界中で500万人以上の患者さんがストローマン製のインプラント治療を受けており、世界シェアでもノーベルバイオケア社と常に上位を争っています。
特徴3:費用の透明性とコストパフォーマンスの高さ
多くの方がインプラント治療に対して「費用が高額」という印象をお持ちかもしれません。ブリッジや入れ歯よりもなぜ費用が高くなるのか疑問に思われている方もいらっしゃることでしょう。
そこでかさいエキ総合歯科では、治療費の明確化を心掛けており、患者さんには予め費用の詳細をお伝えしています。長期的な視点で見た場合、インプラント治療はその耐久性と機能性から、非常に高いコストパフォーマンスを提供します。
当院では、患者さんが安心して治療を受けられるよう、費用面でもサポートを行っています。
安全性と美しさを兼ね備えた2ピースインプラント
インプラント治療におけるオプションとして、大きく分けて1ピースと2ピースの構造があります。
かさいエキ総合歯科では、インプラント本体とアバットメント(冠などの土台)が別々になっている2ピースタイプのインプラントを採用しています。この選択にはいくつかの理由があります。
- 審美性の面で優れた結果を提供します
- 感染リスクを最小限に抑えることができます
- 治療の適用範囲が広がります
- 後々のメンテナンスが容易になります
当院では、1ピースタイプと同等の費用で、より高い価値を提供する2ピースインプラント治療を実施しています。また、患者さんが安心して治療を受けられるよう、包括的な保証システムを設け、日常生活をより豊かに過ごしていただけるよう支援しています。
治療計画の詳細な説明には時間をかけ、治療期間や費用、保証内容についてもしっかりとご説明いたします。インプラントに関する保証の詳細は、当院で直接お話しします。
特徴4:診断と治療計画の立案にCTとシミュレーションソフトを活用
かさいエキ総合歯科では、高品質な診断を支えるために、業界をリードするノーベル社製の診断ソフト「クリニシャン」を導入しています。
この先進的なシステムを駆使し、CTで撮影した詳細なデータを基にしたインプラント治療の計画とシミュレーションを行います。これにより、インプラントの正確な位置決めから埋入まで、治療の各段階をより安全かつ精密に実施することが可能になります。患者様へのインプラント治療を、最高レベルの精度で提供することを目指しています。
特徴5:歯肉を大きく消えない「フラップレス手術」
フラップレス手術とは、歯肉を大規模に切開することなくインプラントを埋め込む先進的な方法です。
従来のインプラント手術では、顎の骨を露出させるために歯肉を数センチメートル切開する必要がありますが、この方法では傷口の治癒に時間がかかり、痛みや出血、治癒までの期間が患者さんにとっての大きな負担となります。
フラップレス手術では、直径3mmほどの小さな穴を開けるだけでインプラントの埋入を可能にし、最新の歯科用CTとコンピュータシミュレーション技術を駆使して、より安全で正確な治療を実現しています。
この手術法の適応の可否は、患者さんの口腔内環境や顎の骨の状態、必要なインプラントの数によって異なります。詳細は、専門の歯科医師にご相談いただくことをお勧めします。
フラップレス手術の主な4つのメリット
- 患者さんの負担軽減:出血や痛みが少ない
- 治療期間の短縮:迅速な治療が可能
- 安全性と正確性の向上:先端技術を活用した高精度な治療
- 審美性と実用性の高い結果:見た目も機能も満足いただける仕上がり
特徴6:安心の鎮静下での治療
かさいエキ総合歯科では、インプラント手術における不安を軽減するため、静脈内鎮静法を用いた治療を提供しています。この方法では、専門の麻酔科医と連携し、患者さんが半分眠っているような状態で手術を受けることができます。これにより、手術中の音や周囲の会話によるストレスを大幅に減少させ、リラックスした状態で治療を受けることが可能になります。
この鎮静法は、手術に対して特に不安を感じる患者さんに選択肢を提供し、安心して治療を受けていただくためのものです。ご希望の場合は、どうぞお気軽にご相談ください。
安全性を高める緊急時対応設備
当院では、手術中の患者様の安全を第一に考え、生体情報モニターを完備しております。これにより、手術中の患者様の健康状態をリアルタイムで監視し、万が一の緊急事態にも迅速に対応できる体制を整えています。
さらに、院内には自動体外式除細動器(AED)も設置しており、急な体調不良に対しても素早く適切な処置が可能です。患者様がより安心して治療を受けられるよう、万全のサポート体制を整えております。
特徴7:高い臨床実績を誇る専門の歯科医師による治療
当院の歯科医師、冨田理事は、年間1,000本を超えるインプラント埋入を行うなど、豊かな臨床経験と幅広い難症例における卓越した実績を持ちます。専門医や指導医としての資格も多数取得しており、その評価と信頼は遠方からも患者様を引き寄せています。
インプラント治療成功率は、上顎で98.7%、下顎で99.3%と非常に高く、わずか1.5%の失敗率は主に脱離によるものです。治療後の「以前のように食事が楽しめる」「見た目の美しさで自信を持って笑える」など、患者様からの感謝の声は、私たちスタッフにとって最大の喜びです。
特徴8:患者様一人ひとりに合った治療選択を提案
インプラント治療は多くの方にとって有効な選択肢ですが、それが必ずしも全ての方に最適なわけではありません。手術への抵抗感を持つ方や、経済的な理由で負担を感じる方もいらっしゃいます。もしインプラントが負担に感じられる場合は、その時点での治療選択ではないかもしれません。
私たちは、患者様が心から納得し、自信を持って治療を受けられるよう、インプラント治療のメリットとデメリットを丁寧に説明し、急がずじっくりとお考えいただくことを大切にしています。歯を失った際の治療方法としてブリッジ、入れ歯、インプラントなど複数の選択肢があります。
どの治療方法に不安を感じても、詳細な説明を心掛けておりますので、安心してご相談ください。
インプラント治療とは?
インプラント治療とは、何らかの理由で失った歯を補うために、人工の歯根(インプラント)を顎の骨に植え込み、自然な歯の機能を復元することを目的とした治療法です。
自然な噛み心地の実現
インプラントは顎の骨に固定されるため、自分の歯と変わらない感覚で食事を楽しむことが可能です。
これにより、より自然な食感を得ることができます。
審美性に優れた笑顔を
インプラントによる補綴物は、高い審美性を実現します。
これにより、自然な見た目を保ちながら、自信を持って笑顔を見せることができます。
日常生活の質の向上
インプラントを用いることで、自然な歯と同様の機能を取り戻すことができます。食事や会話がスムーズになり、日々の生活がより快適になります。
インプラント治療の流れについて
カウンセリング・初診相談
まずはお口のお悩みについてお話ください。その上でインプラントを始めとした歯科治療についてわかりやすくご説明します。
精密検査
インプラント治療では事前に口腔内診査やレントゲン撮影、歯科用CTによる撮影などの精密検査を実施します。
診断結果・治療計画のご説明
検査・診断および治療計画についてご説明します。インプラント治療に関して不安や疑問に感じる点がありましたら、遠慮なくお尋ねください。
クリーニング・前治療
手術時の感染リスクを減らすために、歯のクリーニングを実施します。検査で虫歯や歯周病が見つかった場合は、それらの治療を優先して行います。
1次手術
歯茎をメスで切開し、顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込みます。1次手術では、歯茎を縫合して処置が完了します。
治癒期間・経過観察
顎の骨とインプラントが結合するのを待つ期間です。上顎のインプラントは6ヵ月程度、骨がしっかりしている下顎のインプラントは3ヵ月程度の期間を要します。
2次手術
歯茎を再び切開して、アバットメントと呼ばれる土台を装着します。2次手術では、アバットメントが口腔内に露出した状態で治療が終わります。
インプラントの型取り
インプラントの人工歯に当たる上部構造の歯型取りを行います。
上部構造の装着
完成した上部構造をアバットメントに装着します。この時点で失われた歯の審美性や機能性を回復できます。
メンテナンス
インプラントは治療後のメンテナンスが必須となります。定期的にご来院いただき、インプラントに異常が生じていないかのチェックやクリーニングを受け手いただきます。
インプラントに関するよくある質問
インプラントなら硬いものも噛めますか?
しっかり噛むことができます。
おせんべいやブロッコリー、たくあんなど、入れ歯だと噛みにくい食べ物も不自由なく咀嚼できるようになります。
インプラントはどのくらい持ちますか?
定期的なケアとセルフケアで永く使い続けられることも
インプラントの寿命は一般的に10~15年程度といわれていますが、定期的なケアを受けて、セルフケアを徹底することで、20年、30年と使い続けることも不可能ではありません。
インプラント手術に痛みは伴いますか?
強い痛みを感じることはまずありません。
なぜなら手術をする際には局所麻酔を施すからです。手術に対する不安感や恐怖心は、静脈内鎮静法という麻酔によって軽減できます。