当院の痛みに配慮した歯科治療について

特徴1:刺激の少ない麻酔処置

歯科治療に伴う痛みの大半は、麻酔処置にあります。なぜなら局所麻酔を施した後は、歯や歯茎の感覚が麻痺しているからです。そこで当院では、歯科治療の痛みのピークともいえる麻酔処置を刺激の少ない方法で実施しております。

麻酔注射の痛みを軽減する表面麻酔

麻酔ジェル

ジェル状の薬剤を塗ることで、歯茎の感覚を麻痺させることができます。

その結果、注射針を刺した時のチクッとした痛みを軽減できるのです。

麻酔液を体温付近まで温める

カートリッジウォーマー

普段は冷温保存されている麻酔液を使用前に体温付近まで温めることで、体内に投与した時の刺激を抑えられます。

電動麻酔器による注入速度のコントロール

電動麻酔器

麻酔液を注入する速度が速すぎると、周囲の組織に大きな圧力がかかって痛みが生じます。薬液を一定の速度で注入できる電動麻酔器なら、そうした刺激や痛みも最小限に抑えられます。

特徴2:不安感を静脈内鎮静法で緩和

眠る女性

歯科治療に対する恐怖心や不安感が強い方には、静脈内鎮静法をご案内しております。

腕の静脈から鎮静剤を投与することで、半分眠ったような感覚になるため、気持ちもリラックスできます。意識がはっきりした頃にはもうすでに歯科治療が終わっていることでしょう。

特徴3:安心できる診療室の雰囲気

診療室

一般的な歯科の診療室は無機質な雰囲気で、それ自体が患者様の不安感や恐怖心を強める要因ともなり得ます。

そこで当院では、患者様の緊張が解けて、リラックスできるような診療室に設計いたしました。安心できる雰囲気の診療室で、楽しくお話しながら治療を進めていきましょう。

痛みに配慮することのメリット

ドクター

歯科を苦手としている多くの方は、治療に伴う痛みが原因となっています。歯科治療で痛い思いするのなら、虫歯や歯周病の症状で我慢ができなくなるまでは歯科を受診しない。そう決めている方もいらっしゃることでしょう。そうなると治療に伴う痛みや不快症状がさらに多くなるだけでなく、歯を残せなくなる可能性も高まります。

そこで重要となるのが虫歯や歯周病の早期発見・早期治療です。歯科診療が昔ほど痛くないということがわかっていれば、皆様もおそらく早めに歯科を受診できることかと思います。当院ではそうした歯医者さん嫌いの方を減らすためにも、痛みに配慮した歯科治療に取り組んでおります。

痛みの少ない治療の流れ

歯茎に表面麻酔を塗る

はじめに、麻酔注射を打つ部位に表面麻酔を施します。

ジェル状の薬剤を粘膜に塗布するだけなので、痛みなどの不快症状は伴いません。薬剤の塗布から数分経過すると、歯茎の感覚が麻痺します。

麻酔カートリッジの保温

麻酔液が入ったカートリッジを体温付近まで温めます。

当院ではその日に使用する麻酔カートリッジを温めた状態で保管しております。

電動麻酔器による薬液の注入

麻酔注射

電動麻酔器を使って、麻酔液をゆっくりと一定の速度で注入します。

表面麻酔で感覚が鈍くなった粘膜は、麻酔針を刺しても強い痛みが生じず、人肌に温められた麻酔液は、施術部位を過剰に刺激することはありません。

痛みに配慮した歯科治療でよくある質問

麻酔をすれば歯を削る時の痛みはなくなりますか?

完全な無痛治療を実現することは難しいです。

麻酔による個人差があるだけでなく、刺激への感受性も人によって大きく異なるからです。また、歯を削る時には振動という不快症状も伴うことから、それを痛みと感じてしまう人もいらっしゃいます。ただ、当院は歯を削る際にも痛みに配慮した処置を心がけておりますので、不安な方は遠慮なくご相談ください。

麻酔は体に悪くないのですか?

体に健康被害が及ぶ麻酔薬は、原則として使用しません。

ただ、患者様の体質によっては、特定の麻酔薬にアレルギーを持っている可能性がありますので、過去に歯科麻酔で体調を崩した経験がある場合は、事前にお伝えください。また、妊娠中の方に麻酔を施す場合は、適切な時期を見極めた上で、安全性の高い麻酔薬を選択しますので、ご安心ください。

静脈内鎮静法と全身麻酔の違いは何ですか?

静脈内鎮静法は、意識を完全に失うことはありません。

循環器の機能が抑制されることもなく、あくまで半分眠ったような状態になるだけです。一方、全身麻酔は意識を完全に失う処置法で、循環器の機能の抑制が起こります。そのため処置の前後は入院が必要となりますが、静脈内鎮静法は日帰りで受けられます。

全身麻酔なら無痛で歯科治療を受けられますか?

受けられます。

ただし、全身麻酔を行うためには、さまざまな医療機器と麻酔科医を始めとした多くの人員が必要となります。それを一般の歯科医院で行うことは不可能なので、全身麻酔下での歯科治療を希望される場合は、大学病院のような大きな医療機関を紹介させていただくことになります。